ROとorangeの槍騎士とROをまったり遊んでいる、とある槍騎士の物語、だったらいいなぁ
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
プロフィール
当ブログについて
おすすめ♪
シャイニングハーツ for PSP
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() *注意!あくまで「イメージ」です。 ほんとのホントに信じている人がいるようです。 英国『Telegraph』の記事によると、この「ソニー・タイマー」説は、同社を20年間にわたって悩ませ続けているという。 当初は、技術に対して強いこだわりを持つ日本人たちによる都市伝説の1つとして始まり、漫画の中で冗談のネタにされたり、オンライン掲示板に書かれたりしていた。ところが2006年に、欠陥のあるソニーのバッテリーを搭載した、410万台を超える米Dell社のノートパソコンがリコールとなったことから、この噂が真面目な話として社会的に意識されるようになった。(Dell社に加えて、ソニー、東芝、中国のLenovo社、富士通、米Apple社が製造したノートパソコンを含めると、リコール対象になったバッテリーの総数は実に世界で960万個に上った(日本語版記事)。) 爆発の危険があるバッテリーによって、ソニーの評判は大きなダメージを受けた。ソニーでは長年にわたってタイマー説を払拭しようと取り組んできたが、保証期間後に製品が故障するたびに、伝説は揺るぎないものとなっていったらしい。 『Telegraph』の記事によると、ソニーの『PlayStation 3』の人気が今でも非常に高いのは、タイマーの呪いがかかっていないと言われているからだという。(念のために付け加えると、筆者のPS3のハードディスクは保証期間が切れて3ヵ月で壊れたが、これはおそらく私が2ヵ月にわたって『Borderlands』[日本版はXbox360版が2月に発売予定]をひたすらやり続けたからだ。) 「技術革新を誇りとする国において、燃え上がるノートパソコンと史上最大の製品リコールはそう簡単に片付けられるものではない」と『Telegraph』の記事は指摘している。 [業界2位のソニーエナジー・デバイス(Sony Energy Devices=SED)製電池が2006年に行なった回収については、回収対象が約960万台という規模の大きさが話題となったが、2007年には松下電池工業(現 パナソニック・エナジー社)製の携帯電話向けリチウムイオン二次電池について、累計4600万個という大規模な回収が発生している] 参考:ソニータイマーとは orangeは熱狂的ソニーファンでもアンチソニーでもありません。 若干セガファンではありましたが(笑)ハード作らなくなって魅力半減しましたけどねwww ・・・。 ただ、一言「そんなわけないじゃん」って感じですよね~。 ソースからも ソニー回収960万個 < パナソニック4600万個 ですよw ソニーはファンも多いだけにアンチも多いので、このような都市伝説がどうしても信じられるのでしょうねぇ。 そうだ! いっそ 「ソニータイマーの搭載は2010年より取りやめになりました」 とでも言えば・・・!!!だめかw
ソース ![]() コメント
トラックバック
http://orangerama.blog77.fc2.com/tb.php/641-be17d7b4
|
シャイニングハーツ for PSP
GOSIC -ゴシック-
魔法少女まどか★マギカ
応援してます!
Twitter
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
リンク
FC2ランキング
ブロとも申請フォーム
QRコード
FC2カウンター
|
||||||||||||||||||||
copyright © 2008 ROとorangeの槍騎士と all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|